![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
7月20日(水)1学期終業式 1学期終業式を行いました。 2年生と6年生の代表児童が1学期の振り返りや2学期 に向けての決意などを発表しました。 1学期の学習や生活を振り返り、充実した夏休みを過ご してほしいと思います。 |
|
|
7月の4年生 人にやさしいくらし 大きな時間の学習で、町のバリアフリ―を見つけるため に大宮駅周辺を散策しました。 信号機から聞こえる音や郵便ポストについている点字に 触れながら、誰もが安心して暮らせる工夫を見つけること ができました。 |
|
|
7月の5年生 スマホケータイ安全教室 講師の方をお招きし、スマホケータイ安全教室を行いま した。 SNSを使った時に、友達とのトラブルや巻き込まれやす い事件などについて動画を使って教えていただきました。 スマホの正しい使い方や関わり方を学びました。 |
|
|
7月の2年生 8020歯の健康教室 「8020」とは、「80歳になっても自分の歯を20本以上 保つ」というお話をしていただきました。 大きな歯の模型や歯ブラシで歯の磨き方について分か りやすく教えていただきまし。 子どもたちは「今日教わった歯の磨き方をやって、歯を 大切にしていきたい」と振り返っていました。 |
|
|
7月の1年生 水遊び 夏の暑い日にぴったりの水遊び。 生活科の学習で、ペットボトルなどのプラスチック容器を 使って、水の飛ばしっこをしたり、的に当てたりして、楽し みました。グループで相談して、準備するものやルールな どを考えました。楽しく活動することができました。 |
|
|
7月のみやのこ学級 誕生日会 1学期にお誕生日を迎えたお友達の誕生日会をしました。 みんながこの日のために準備をして、一緒に飾りつけを しました。 当日はゲームをしたりプレゼントを渡したりして、楽しく過 ごしました |
|
|
7月の3年生 風やゴムで動かそう 理科「風やゴムで動かそう」の学習で、風やゴムは物を 動かすはたらきがあることを知りました。 風やゴムの力の大きさを変え、車を走らせながら楽しく 学びました。ねらったところに車を止めるために、試行 錯誤しながら車を走らせていました。 |
|
|
7月の6年生 いのちの支え合い学ぶ授業 大宮東中学校のさわやか相談員さんと一緒に「命の 支え合いを学ぶ授業」を行いました。 「よい相談相手になろう」という内容についてロールプ レイングを通して学びました。 子どもたちは、学習した内容をこれからの生活に役立 てたいと考えていました。 |
|
|
7月8日(金)合同地区懇談会 PTA文化安全指導部のご協力により「地区 PTA 大宮 小学校 合同地区懇談会」を行いました。 地域の皆様に多数ご参加いただき、ありがとうございま した。子どもたちの様子について情報交換を行い、充実 した時間となりました。 |
|
|
7月7日(木)おはよう活動 おはよう活動として、今月は5年生が駅前通りの 清掃に取り組みました。 地域に出て、奉仕活動に取り組むことで、地域へ の愛着をさらに深められればと思います。 |
|
|
7月6日(水)第2回縦割り班活動 今日は教室のほかに、校庭や体育館でも活動を 行う予定でしたが、雨で校庭での遊びはできませ んでした。 前回よりも仲を深め、楽しく活動することができま した。 |
|
|
7月5日(火)インターネットを活用した授業 本校の5年生が原山小学校の5年生とインターネットを 活用して授業を行いました。 国語の学習で、それぞれ「大宮のまち」と「浦和のまち」 のよさをポスターに表し、伝え合うことができました。 とても充実した学習となりました。 |
|
|
6月のみやのこ学級 砂場遊び 裸足になって砂場で遊びました。 様々な道具を使いながらウォータースライダーやプールを 作り、水を流して遊んでいました。 みんな泥んこになって楽しく活動しました。 |
|
|
6月の6年生 社会科見学 校外学習で科学技術館と国会議事堂に行きました。 科学技術館では、楽しみながら様々な科学の不思 議を体験することができました。 国会議事堂では、日本の政治を動かしている場所の 雰囲気を肌で感じ、その迫力に子どもたちは圧倒さ れていました。 |
|
|
6月の2年生 まちたんけん 生活科の学習で「まちたんけん」に行きました。 まちたんけんでは、町の素敵なところを見つけたり、 新しい発見をしたりすることができました。 子どもたちはとても楽しそうに発見したことを伝えて くれました。 |
|
|
6月の1年生 がっこうたんけん 教室の様子を見たり、インタビューを通して先生たちの ことを知ったりしと、自分たちで計画を立てて学校を探 検しました。 インタビューの仕方を班で練習し、校長先生や教頭先 生にお話を聞くことができました。 |
|
|
6月の5年生 たかつえ自然の教室 6月13日(月)~15日(水)に2泊3日でたかつえ 自然の教室に行ってきました。 たかつえでは、キャンプファイヤーや選択活動などを 行いました。初めての宿泊学習を通して、先を見通し て行動する力や仲間と協力することの大切さを学びま した。 |
|
|
6月22日(水)第1回縦割り班活動 今年度1回目の縦割り班活動を行いました。 1年生から6年生まで合わせて10名程度のグループ をつくり活動をします。1回目は、自己紹介と教室でで きる遊びを行いました。みんなで楽しめる遊びを6年生 が考え、楽しい時間を過ごすことができました。 |
|
|
6月の4年生 車いす体験 大きな時間の学習で車いすの体験を行いました。 車いすで段差を越えるために持ち上げてもらう時は、 「怖い」と声をもらしていましたが、押している子が「持 ち上げるよ」と声をかけ、不安を解消しようとする様子 が見られました。 |
|
|
6月13日(月)プール清掃 6年生がプールサイドやビート板などの用具の清掃を 行いました。 一人ひとりが自分の役割に責任をもって取り組み、細 かいところまで丁寧に磨き上げることができました。 ピカピカになったプールでの学習が楽しみです。 |
|
|
6月の3年生 タグラグビー 各クラス8チームに分かれて試合を行いました。 ルールをしっかりと守って楽しく活動し、作戦を立 ててたくさん点が取れるようにがんばっていました。 「トライ!」という大きな声とみんなの笑顔が印象的 です。 |
|
|
6月9日(木)交通安全指導 大宮警察署の方をお招きし、1・4時間目に3年生が 「交通安全教室」を、2・3時間目に4年生が「こども 自転車運転免許講習」を行いました。 安全な自転車の乗り方について、実技などを通して 真剣に学んでいました。 |
|
|
6月7日(火)3校親善バスケットボール大会 本校を会場として3校親善バスケットボール大会を実施 しました。 「深まれ!3校の絆」をスローガンに一人ひとりが力を出 し、チームで協力して取り組むことができました。 子どもたちの生き生きとした表情が素敵でした。 |
|
|
6月7日(火)教科書展示会 本校第3校舎1階の教科書センターにおいて6月1日 から6月16日まで教科書展示を行っております。 (土曜日は午前のみ、日曜日は休館) お気軽にお立ち寄りください。 |
|
|
6月4日(土)学校公開日 2~4校時に学校公開を行いました。 感染症拡大防止対策として、参観する保護者の 皆様を3分割する形での実施となりました。 ご協力ありがとうございました。 子どもたちは、ドキドキしながらも嬉しそうに学習 に取り組んでいました。 |
|
|
6月2日(木)おはよう活動 地域や学校をきれいにするため、本校では6月から 月に1回おはよう活動を行っています。 低中学年は校庭を中心に学校内の清掃に取り組み ました。自分たちの学校を自分たちの手できれいに し、大宮小学校を大切にしていきたいです。 |
|
|
6月1日(水)通学班指導 あおぎりっ子タイムに通学班指導を行いました。 地域ごとに分かれ、登校時間や登校時の安全に ついて確認しました。 保護者の皆様、地域の皆様、今後とも登下校時 の見守りのご協力をお願いいたします。 |
|