![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
9月27日(火)運動会全体練習 運動会の全体練習を行いました。 本日は、大玉送りと応援合戦の練習でした。応援団が 中心となり、全校で練習に励む姿が素敵でした。10月 1日の運動会当日が楽しみです。 |
|
|
9月22日(木)運動会係別活動 6時間目に第1回運動会係別活動を行いました。 それぞれの係に分かれ、役割分担や活動内容を 確認しました。一人ひとりのがんばりで素敵な運動 会をつくりあげていきます。 |
|
|
9月22日(木)応援練習 運動会の応援練習に取り組んでいます。 朝の学級の時間に、応援団の児童が各教室に 応援の仕方を教えにいきました。堂々と取り組む 応援団の姿に頼もしさを感じました。 |
|
|
9月の2年生 サツマイモの観察 サツマイモが大きく育つように雑草抜き、水やりを日々 がんばっています。1学期よりも茎が長く伸びていること や葉の数が増えていること、葉が大きくなっていることな ど観察を通して、サツマイモの成長を発見することができ ました。 |
|
|
9月の6年生 応援練習 応援練習を行いました。 応援団がそれぞれの教室に行き、応援の仕方を教え ました。応援団が考えた振り付けをみんなで行い、運 動会に向けて士気を高めていました。 |
|
|
9月の5年生 校外学習 SKIPシティと環境科学国際センターへ行きました。 学校では体験することのできない活動を通して、映像 や環境問題についての学習をすることができました。 これらの体験を今後の学習や生活に生かしていきます。 |
|
|
9月のみやのこ ポップコーン干し 1学期からずっと育ててきたポップコーンを収穫し、 皮やひげを取って干しました。 約1か月間乾燥した後に、粒を取ってポップコーンの 完成です!みんな完成を楽しみに、丁寧にポップコー ンを干すことができました。 |
|
|
9月14日(水)縦割り班活動 1年生から6年生までが1つのグループになり、縦割り 班活動を行いました。 6年生がリーダーとして活動内容を計画し、教室や体 育館、校庭で楽しく遊ぶことができました。 |
|
|
9月の1年生 つうがくろをたんけんしよう 生活科の時間に通学路を探検しました。 学校周辺をみんなで歩き、いろいろな施設があること、 いろいろな仕事をしている人がいることを見学しました。 また、みんなで歩くことで交通安全について再確認を することもできました。 |
|
|
9月12日(月)避難訓練 9月1日(木)から学年ごとに避難訓練を実施しました。 1学期の避難訓練とあわせて、火災の発生場所により 異なる2種類の避難経路をしっかりと確認することがで きました。 |
|
|
9月5日(月)夏休み作品公開 9月5日(月)から9月9日(金)まで、夏休み作品公開を 実施しています。(時間は15:40~16:30までです。) 各教室の廊下等に夏休みの作品を展示しています。夏 休みの子どもたちの取組をご覧ください。 |
|
|
9月1日(木)おはよう活動 本日のおはよう活動は雨天のため、すっきりタイムと なりました。 教室の机やロッカーなど、身の回りの整理整頓をしま した。いつもきれいな教室を心がけていきたいです。 |
|
|
8月の3年生 校外学習 小学校に入学して、バスに乗って初めての校外学習。 みんな目を輝かせて楽しそうに活動していました。 防災センターでは、地震や火災に備え、体験を交えた 学習を行いました。埼玉スタジアムでは、普段なかなか 入れない施設も見学させていただき、貴重な体験をす ることができました。 |
|
|
8月の4年生 人にやさしいくらし 大きな時間「人にやさしいくらし」の学習で、社会福祉 協議会の方に来ていただき、赤い羽根共同募金がど のように使われているかについて話をしていただきま した。募金箱を作る活動を依頼され、とても張り切って います。 |
|
|
8月26日(金)2学期始業式 2学期の始業式を校内ライブ配信で行いました。 充実した夏休みを過ごした様子のあおぎりっ子たち。 楽しそうな声が大宮小学校に響いていました。 2学期もよろしくお願いします。 |
|
|
8月23日(火)防犯訓練 大宮警察署の方をお招きし、教職員による防犯訓練を 実施しました。 さすまたの使い方を中心に、不審者への対応について 実際の状況を想定しながら取り組みました。 |
|