![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
11月26日(土)校内音楽会 校内音楽会を実施しました。 体育館いっぱいに子どもたちの素敵な演奏と歌声が 響き渡り、素敵な音楽会になりました。 ご参観いただきました学校運営協議会委員の方々、 保護者の皆様ありがとうございました。 |
|
|
11月の6年生 校内音楽会 校内音楽会に向け、朝の時間には、各教室に分か れてパートごとに練習を行いました。 練習を重ねるにつれて、パートの重なりを意識した 歌い方ができるようになりました。 本番では、一人ひとりが練習の成果を出し切り、最 高学年として立派な合唱を披露することができました。 |
|
|
11月のみやのこ学級 ポップコーン お世話になった先生方にポップコーンをプレゼント しました。ポップコーンのレシピを書いたり、ポップ コーンを50gずつ量り取って袋詰めをしたり、がん ばって準備することができました。 たくさんの先生方が喜んでくれて子どもたちも大喜 びでした。 |
|
|
11月の2年生 校外学習 22日(火)にミュージアムパーク茨城県自然博物館へ 校外学習に行きました。 博物館では、グループ行動で友だちと協力して館内を 見学することができました。めあて「自然をたくさん感じ よう」「きまりやマナーを守って行動しよう」を達成するこ とができ、楽しく活動することができました。 |
|
|
11月の4年生 校外学習 18日(金)に利根大堰と桜環境センターに行きました。 利根大堰では、水量の多い利根川から見沼代用水へ 取水されている様子を見て、井沢弥惣兵衛の工夫を 実感していました。桜環境センターでは、ごみピットの 中の大きなクレーンに興味津々でした。これからの生 活でごみの分別などに気を付けていきたいと意欲を高 めていました。 |
|
|
11月17日(木)市教育研究会研修大会 4年3組が代表として図画工作の授業を行いました。 「表現におけるICTを活用した授業」をテーマに、子ど もたちはコマ撮りアプリケーションを使って、自分の作 品を動かし、楽しく学習に取り組んでいました。 さいたま市内から多くの先生方に参観に来ていただき ました。 |
|
|
11月16日(水)持久走練習 10月の下旬から持久走記録会に向けた練習が始まり ました。 2学年ずつ小トラックと中トラックに分かれて決められた 時間でどれくらい走れるか自分の記録に挑戦します。 練習を重ねるたびに、体力の高まりを実感しているよう です。 |
|
|
11月の5年生 学年レク 11日(金)に、代表委員を中心に計画を立て、各ク ラスで進行を分担して「増やし鬼」「だるまさんの一日」 「ケイドロ」「ジンギスカン」を行いました。 子どもたちが主体的に活動し、どうしたら学年みんなで 楽しめるのかを考えることで、楽しい会にすることがで きました。 |
|
|
11月10日(木)未来くるワーク 11月8日(火)~11月10日(木)に中学生の職場 体験「未来くるワーク」がありました。 大宮東中学校の生徒が、校庭などの清掃をしたり、 1.2年生のクラスに入って一緒に授業を行ったり しました。一生懸命に活動する中学生の姿に頼も しさを感じました。 |
|
|
11月の1年生 生活科 大宮公園へ出かけました。 秋のおもちゃ作りで使うどんぐりやまつぼっくりを 見つけました。子どもたちは、行く途中の氷川参 道で夏と秋の様子の変化にも気付くことができま した。秋の実を拾った後、公園で遊びました。み んなで楽しく遊ぶことができました。 |
|
|
11月の3年生 「はじめて」にチャレンジ 11月は「はじめて」にチャレンジしています。 理科の実験で虫めがねを使って光を集める実験を したり、図工でのこぎりを使って木を切ったりしました。 体育ではハードル走が始まり、「はじめて」に目を輝か せながら取り組んでいます。音楽会の練習もはじめて パートに分かれての合唱です。校内音楽会のトップバッ ターとしてもがんばります。 |
|
|
11月6日(日)アートフル希望まつり アートフル希望(ゆめ)まつりに本校の吹奏楽部が 出演しました。 大宮小学校会場のトップバッターとして、青く澄んだ 空に素敵な演奏を響かせていました。 ご観覧いただいた皆様、ありがとうございました。 |
|
|
11月2日(水)就学時健康診断 就学時健康診断のために6年生が準備を行いました。 新1年生が気持ちよく大宮小学校に来られるよう体育 館の設営や清掃等を行いました。 素早く丁寧に取り組む姿はさすが6年生。最高学年と してがんばっていました。 |
|
|
10月29日(土)パパスクラブ 10月29日の午後、パパスクラブの有志の方々の手で 防火水槽や飼育小屋周辺の草取りが行われました。 普段なかなか手の届かないところをきれいにしていた だきました。ありがとうございました。 |
|
|
10月29日(土)あおぎりスマイルまつり 3年生以上がクラスごとに工夫したお店を企画、運営 しました。 ボウリングやなぞとき、射的にさかなつりなど楽しい お店がたくさんありました。 1年生は初めての「あおぎりスマイルまつり」。2年生と ペアになり、仲良くたくさんのお店を回っていたようです。 保護者の皆様もご参観ありがとうございました。 |
|
|
10月の5年生 あおぎりスマイルまつり準備 10月29日(土)のあおぎりスマイルまつりに向けて、 休み時間や空いている時間を見つけて、準備を進め ていました。 どうしたらお客さんに楽しんでもらえるかを考えたり話 し合ったりして、よりよいあおぎりスマイルまつりになる ようがんばって取り組みました。 |
|
|
10月27日(木)保育者小学校等体験研修 10月26日(水)・27日(木)と保育者小学校等体験 研修がありました。 大宮保育園の先生に、1年生の授業を中心に参加 していただきました。子どもたちの学習や生活の様 子を見ていただき、成長を実感してくださいました。 |
|
|
10月の6年生 修学旅行 10月20日(木)・21日(金)に修学旅行を実施しました。 日光東照宮を中心とした文化財に触れたり、ガイドさんの 話を聞いたりしたことで、日本の歴史を肌で感じることが できました。また、バスの車窓からの眺めや戦場ヶ原ハ イキングを通して、紅葉した木々や鳥のさえずりなど自然 の美しさに感動していました。 |
|
|
10月の4年生 アートカード出前授業 10月20日(木)にうらわ美術館の先生が出前授業を してくださいました。 アートカードを使っての鑑賞の授業でした。様々な作品 が描いてあるカードを見て、お気に入りの作品を友だち と楽しそうに伝え合っていました。ルまつりになる ようがんばって取り組みました。 |
|
|
10月18日(火)音楽朝会 音楽朝会では、今月の歌「まっかなあき」を歌いました。 また、全学年で鑑賞を行いました。曲を聴き、一人 ひとりがその曲から思い浮かぶ情景をじっくりと味 わうことができました。 「芸術の秋」。これからも素敵な音楽に触れる機会 をもちたいと思います。 |
|
|
10月の3年生 校外学習 10月17日(月)鉄道博物館に行きました。 鉄道博物館は、「鉄道のまち大宮」としてさいたま市の 誇れる施設です。今回は公共の交通機関を使って移 動しました。館内では時間を自分たちで確認しながら 班行動を行うことができました。 |
|
|
10月の1年生 校外学習 10月14日(金)埼玉県こども動物自然公園へ行って きました。 とっても広い動物園の中をたくさん歩きました。 ペンギンコーナーでは、ペンギンの動きに夢中になっ ていました。雨のためバスの中でしたが、嬉しそうに お弁当を食べていました。たくさんの動物を間近で見 ることができ、とても楽しい1日となりました。 |
|
|
10月13日(木)読み聞かせ 朝読書の時間に、図書ボランティアの方々が本の 読み聞かせをしてくださいました。今月は2年生と 5年生が対象でした。子どもたちの発達段階に合 わせた本を選んでいただきま、楽しく本に親しむこ とができました。 |
|
|
10月の2年生 町たんけん 生活科の学習で2回目の「町たんけん」に出かけました。 グループごとに訪問し、自分たちで考えた質問をするこ とでお店や施設について詳しく知ることができました。 また、安全に気を付けて仲良く町たんけんに取り組んだ 子どもたちは達成感で満ち溢れていました。 |
|
|
10月4日(火)お話朝会 今月の生活目標は「読書に親しむ時間をもとう」です。 学校では読書週間などの取組を行っていきます。 ご家庭でも、読書に親しむ時間を設けていただければ と思います。 |
|
|
10月のみやのこ学級 運動会 10月1日(土)に運動会がありました。 赤組、白組ともに一生懸命がんばり、練習した成果を みなさんに見せることができました。優勝杯、準優勝杯 を間近で見た子どもたちは、「キラキラだー!」「トロフィ ー重いね!」と大興奮でした。 |
|
|
10月1日(土)運動会 3年ぶりに全校児童が集まって実施した運動会。 晴天に恵まれ、あおぎりっ子の笑顔が溢れる素敵な 運動会になりました。 他の学年の競技や演技を間近で見て、一生懸命応援 したり、拍手を送っている姿が印象的でした。 保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。 |
|