令和7年4月

令和7年4月16日(水) 1年生、頑張っています

 本日は、1年生とみやのこ学級の授業参観・懇談会がありました。どちらの学級でも、好きなものを絵に表す学習を行っていました。好きな食べ物、動物、遊びなど、思い思いの絵を描き、描き終わった絵を持って、「こんな絵を描いたよ!」と嬉しそうにお家の方に見せている姿が微笑ましく感じました。これから学校生活を過ごす中で、好きなものや得意なことが増えていくといいですね。

   

   

令和7年4月14日(月) 1年生を迎える会

 本日、1校時に1年生を迎える会を体育館で行いました。前年度の代表委員の児童が中心となり、会を運営してくれています。クイズコーナーでは、学校のシンボルの木の名前(アオギリ)、学校ができてから何年経つか(152周年)など、1年生が学校のことを知ることができるようなクイズを出してくれました。2年生からはアサガオの種が入った首飾りをプレゼントしています。この種は、自分たちが1年生のときに育てたアサガオから採れたもので、一生懸命育ててもらいたいという願いが込められています。引き続き、教職員、児童が一丸となって、あおぎりっ子の仲間入りをした1年生をサポートしていきます。

   

   

令和7年4月11日(金) 高学年の授業参観

 本日は、5・6年生の授業参観です。どちらの学年も、5年生や6年生となって頑張りたいこと、そのために具体的に何をするかを考える、という学習を行いました。子ども達が書いている様子を見ると、学校を引っ張っていきたい、低学年に優しく教えてあげたい、大きな声で挨拶ができるようになりたい、サッカーが上手になりたいなど、児童によって目標は様々です。子ども達の「こんな風に成長していきたい」という思いに寄り添いながら、丁寧に指導していきたいと思います。保護者の皆様も、ご多用の折、授業参観や懇談会に出席いただき、ありがとうございました。

   

令和7年4月10日(木) 給食が始まりました

 2~6年生は、今日から4時間。いよいよ給食が始まりました。給食当番の児童は、給食室から協力して給食を運び、役割を分担して配膳を行います。

 今日の給食は進級お祝いメニュー。お赤飯やお祝いゼリーなど、見た目も華やかです。子ども達は、食べる量を調整しながら、グループの友達と給食を楽しんでいる様子でした。

   

   

令和7年4月9日(水) 1年生が仲間入りをしました

 桜が舞い散る中、1年生がピカピカのランドセルを背負い通学班で登校しています。班長さんもゆっくり歩いたり、時折後ろを振り返って列を確認したりしながら、1年生が安心して登校することができるよう気を配っていました。また、交通指導員や防犯ボランティアの皆様、多くの保護者の方々が見守ってくださっていました。

 2校時に行った通学班会議では、集合時刻や安全な登下校の仕方を確認しました。今年度も、安全な登下校ができるように、支援してまいります。

      

令和7年4月8日(火) 第1学期始業式・入学式

 子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。転退職職員紹介や担任発表では、「おー!」「えー!」など、子ども達は素直な反応を見せていました。校長先生や担任からの話を聞く様子は真剣そのもの、新しい学年への期待と意欲が感じられました。

 午後は新1年生109名を迎えて入学式を行いました。新しいランドセルを背負い、保護者の方と一緒に元気に登校していました。緊張や不安もあると思いますが、安心して学校生活を送ることができるよう支援してまいります。

 校庭でも、桜が散ることを我慢し、児童の入学や進級をお祝いするかのように咲き誇っています。これから一年間、どうぞよろしくお願いいたします。

   

   

令和7年4月3日(木) 新6年生準備登校

 新6年生とともに、学校に子ども達を迎え入れる準備をしました。春休み中でしたが、子ども達は真剣に教員の話を聞き、一生懸命机や椅子を運び、各教室の掃除を行ってくれました。子ども達の様子からは、最高学年の自覚が感じられました。

    

 

 

トップへ