令和7年7月

令和7年7月17日 1学期のまとめ

 教室を回ると、様々な学級で1学期のまとめをしていました。タブレットを使って1学期に頑張ったことを考えるクラスもあれば、普段掃除しないところまで一生懸命掃除をしているクラスもありました。お楽しみ会で「爆弾ゲーム」や「だるまさんがころんだ」を楽しむクラスもありましたが、鬼?となった児童は1学期頑張ったことや1学期楽しかったことを発表し、クラスの友達とお互いの頑張りを分かち合っていました。楽しかったことの発表を聞いていると、「あおぎりスマイルまつり!」「校外学習!」「図工の学習全部!」など様々な発言をしていました。みやのこ学級では、自分達で育てた夏野菜や自分達で買い物をした食材を使ってハンバーガーづくりを楽しみました。多くの学びのあった1学期も残り1日となります。最後までどうぞよろしくお願いいたします。

   

   

 

令和7年7月14日~16日 教職員夏季研修

 今週はいよいよ1学期最終週、子ども達は午前中までの日課で下校します。普段より多い放課後の時間、職員は夏季研修を行っています。14日(月)は、人権教育研修として、部落解放同盟の方を講師として、同和問題について講話をいただきました。15日(火)は、大宮警察署生活安全課の方を講師として、不審者への対応の仕方、さすまたの使い方などについて教えていただきました。16日(水)は、大宮小学校が現在力を入れている「生活科」や「総合的な学習の時間」について、他校の校長先生や教頭先生よりご指導いただきました。今後の指導に活かしていきたいと思います。

   

令和7年7月4日(金) あおぎりスマイルまつり

 今日は、あおぎりスマイルまつりを行いました。3~6年生とみやのこ学級の児童が各クラスでお店を作り、1~6年生の縦割りグループでお店を回って楽しむお祭りです。お祭りのスローガン「7つの星でつくろう あおぎりっ子の星座」には、7つの星(1~6年生とみやのこ学級)のみんながつながりを深めて、より輝くようにという思いが込められています。お祭りが始まり、お店を出す児童は、呼び込み、ルール説明、ゲーム担当、スタンプ担当など、役割を分担して一生懸命活動していました。お店を回る児童は、低学年が回りたいお店を優先するなど、グループで協力しながらお祭りを楽しみました。暑さの厳しい中、保護者の皆様もご参観やゲームへのご参加、ありがとうございました。

   

トップへ