令和7年10月

令和7年10月14日 保育者等体験研修

 さいたま市では、幼稚園や保育園等と小学校の円滑な接続のため、保育施設で勤務する先生方が小学校の業務を体験する「保育者等体験研修」を行っています。今日は保育園で勤務する2名の先生方が、1年生の教室で授業や給食指導の補助をしてくれました。今後も、保幼小の連携を深めていければと思います。

   

令和7年10月10日 1年生校外学習・2年生まち探検

 今日は1年生の校外学習。バスに乗り、こども動物自然公園に行きました。小学校生活初めての校外学習、子ども達はとても楽しみにしていました。公園では、様々な動物を見たり、牛の乳しぼりを行ったりしました。学校に帰ってきた子ども達に話を聞くと、「キリンを見ることができてよかった!」「モルモットとのふれあい体験がモフモフしていて気持ちよかった!」「牛の乳しぼりが面白かった!」と嬉しそうに話してくれました。天気もよく、外でお弁当も食べ、思い出に残る1日になったのではないでしょうか。

   

 2年生は、生活科の学習で町たんけんを行いました。グループごとに学区にある様々なお店に行き、お仕事の内容など、自分達で考えた質問をお店の方に尋ねることができました。これからの学習に生かしていきたいと思います。協力いただいた地域の皆様、見守りいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

   

令和7年10月9日 4年生プラネタリウム学習

 今日は4年生のプラネタリウム学習を宇宙劇場で行いました。投影された映像や職員の方の説明により、太陽や月、星の動き、星座の見つけ方や成り立ちなどについて詳しく学ぶことができました。アラスカの夜空にオーロラが輝く様子が映し出された際には、子ども達はその美しさに思わず「おぉ!」と反応していました。毎年5年生で実施している舘岩自然の教室では、天気が良ければ満天の星空が観察できますので、来年も楽しみにしていてください。大宮からだと明かりが多くなかなかきれいな星空を見ることができませんが、秋の夜長、天気の良い日はぜひ夜空を眺めてみてはいかがでしょうか。

   

令和7年10月7日・8日 6年生修学旅行

 10月7~8日、6年生の修学旅行を行いました。旅行先は栃木県の日光方面。霧雨が降ったり止んだりする中、まずは日光東照宮を見学しました。陽明門、三猿、眠り猫などを見たり、薬師堂の天井にある鳴き竜の音の反響を楽しんだりしました。湯滝・湯の湖のハイキングを行った後は、宿泊施設「花の季」へ。館内放送での入館式を行い、お風呂やお土産を買う時間を楽しみました。夕食後の日光彫体験も、一人ひとり思い出に残る作品に仕上げることができました。

   

 2日目。天気も回復し、明るくさわやかな朝を迎えました。日光の山々も少しずつ色づき始めています。朝食はバターロールの洋食。山のように積まれたパンを何度もおかわりするなど、元気に過ごしています。朝食後、まだまだ木々が青々としている竜頭の滝、華厳の滝を見学しました。華厳の滝は、中禅寺湖の水位が下がっているため、昨年同時期の半分くらいの水量に絞っているとのことですが、子ども達は迫力を感じていました。最後に訪れた大谷資料館は、多くの映画などの撮影で使われている地下洞窟。天然の冷蔵庫といわれるように、少し下ると空気が冷たく感じられました。この2日間、一人ひとりが自分の荷物を見通しをもって整理したり、グループで声を掛け合ったりしながら活動する様子が見られ、昨年の舘岩自然の教室から大きく成長していることを感じました。残り少ない小学校生活、修学旅行で深めた友達との絆を大切に過ごしてほしいと思います。保護者の皆様、当日までの準備やお見送り等のご協力、ありがとうございました。

   

令和7年10月7日 修学旅行出発・5年生調理実習

 いよいよ今日から6年生の修学旅行です。6年生はこの修学旅行をとても楽しみにしていました。元気に出発式を行い、日光に出発していきました。小学校6年間の集大成、友達との絆を深めながら、充実した2日間にしてほしいと思います。保護者の皆様には、これまでのご準備や早朝からのお見送り、ありがとうございました。

 学校では、5年生が調理実習を行っていました。今日の調理は、ご飯と味噌汁です。ご飯は透明の鍋で炊きます。子ども達は、炊飯器では分からない、ご飯の炊きあがり方をじっくりと観察していました。味噌汁は、煮干しのダシをとるため、一つひとつ頭やはらわたを取り除きます。グループで協力して調理したご飯や味噌汁はとても美味しかったようです。

   

令和7年10月5日 中部地区運動会

 今日は、晴天のもと、中部地区運動会が開催されました。この運動会は、親子3世代交流をテーマに、中部地区10の自治会で対抗戦を行い、私たち大宮小学校教職員チームも参加しました。玉入れ、大繩、リレーなど、様々な競技があり、小学生も、大人も、シニアの皆様も楽しみながら競技に参加していました。本校を卒業した中学生も会場設営などに協力しており、地域を大切にしようとする気持ちが育まれていることに嬉しく思います。今後も地域の皆様との関わりを大切にしながら、教育活動を推進してまいります。

   

令和7年10月1日 応援団結団式

 今日は、11月1日(土)の運動会に向けて、応援団の顔合わせ、結団式を行いました。5年生は舘岩から戻ったばかりですが、切り替えてしっかりとした態度で話を聞いていました。応援団として一生懸命活動することが、運動会を盛り上げることにも、自分自身の成長にもつながります。1か月後、どんな応援団になっているか、今から楽しみです。

 運動会練習も本格的にスタートしており、各学年体育館で表現の練習を中心に行っています。保護者の皆様、当日はお子様の頑張る様子をぜひご覧ください。

   

トップへ