令和7年1月
令和7年1月31日(金) 校庭の梅の花
少しずつ日差しの暖かさが感じられるようになってきました。校庭にはたくさんの樹木が植えられていますが、ふと眺めてみたら梅の花が咲いていました。春が近づいてきていますね。
令和7年1月30日(木) 体育 3年
主大繩跳びの練習をしています。学年で開催する縄跳び大会に向け、お互いに声を掛け合いながら一生懸命取り組んでいました。跳べる回数もだんだんと増えてきています。本番が楽しみですね。
令和7年1月29日(水) 国語 2年
主語と述語の学習です。自分で作った文章について、主語と述語がどのような関係になっているのか、クイズ形式で友達と考えています。たくさんの友達と交流し、楽しく学びを深めることができました。
令和7年1月28日(火) 保健 5年
心肺蘇生の学習を行いました。練習キットを使用し、胸骨圧迫の練習をしています。実際に押してみると、思ったよりも力が必要であったり、1人で続けることが大変だったりと様々な難しさに気づいていたようでした。いざという時のために、今日の学習を頭に入れておいてほしいと思います。
令和7年1月24日(金) 学級会 2年
特別活動、学級会の時間です。月末のレクレーションをどのような会にするか、みんなで意見を出し合いました。お互いの意見の良いところを認めながら進めていました。今回はどのような遊びにするか検討し、時間内に決めることができました。
令和7年1月23日(木) おはなし会
図書ボランティアの方々によるおはなし会が開かれました。たくさんの児童が集まり、上手な読み聞かせに耳を傾け、とても素敵な時間を過ごすことができました。ボランティアの皆様ありがとうございました。
令和7年1月22日(水) 学校課題研修授業研究会
これまで積み重ねてきた研究の集大成となる授業研究会を実施しました。多くの先生方に御参観いただき、たくさんのご意見をいただくことが出来ました。今後もよりよい授業の実現に向け研鑽を積んでまいります。ご協力、ご参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
令和7年1月16日(木) 国語 6年
ビブリオバトル(おすすめの本を弁論形式で主張し合う)の準備をしています。本日は、企業イベントで行われたビブリオバトルの実際の映像をモデルとして視聴しました。自分の伝えたいことが伝わるように、どのような工夫を凝らしているのか考えました。どのような発表になるのか楽しみです。
令和7年1月15日(水) 図工 4年
「アートカードゲームを楽しもう」という単元です。絵画作品が印刷されたカードを使用し、「悲しい」「明るい」といったテーマに合うカードを選んでいきます。人によって感じ方は様々。同じテーマでもみんな違った絵を手に取り、絵画の見方が深まったようでした。
令和7年1月14日(火) ひる活 3年
今月のひる活動です。3年生が清掃活動を始める前に、目標を確認していました。奉仕委員会の児童が考えたひる活の目標です。めあてをしっかりともって活動することが出来ました。
令和7年1月10日(金) 生活科 1年
凧あげを行いました。今日は風があり、走らずともあげることができる絶好の凧あげ日和でした。自分たちがつくった凧がビュンビュンとあがる様子を見て、とても嬉しそうな1年生たちでした。
令和7年1月9日(木) 書きぞめ競書会 5年
書きぞめ競書会が始まりました。今日は5、6年が実施しました。これまで練習した成果を発揮し、これまでで一番よい字を書こうとする、その思いや緊張感が伝わる凛とした空気の中で集中して取り組んでいました。
令和7年1月8日(水) 算数 2年
1000より大きい数について調べています。パソコン上で、実際に1000を囲みながら数を確認しています。
令和7年1月7日(火) 3学期 始業式
「あけましておめでとうございます!」学校に元気な声が響きます。元気に挨拶し、集中して話を聞き、大きな声で校歌を歌いました。あっという間の3学期です。楽しく過ごしていきましょう。